毎回特定のモノ、コトにこだわりを持つ人をゲストに招き、
こだわりの世界を紹介するテレビ番組『マツコの知らない世界』。
ココアの世界では、
ココア専門店「COCOA SHOP AKAI TORI」(ココアショップアカイトリ)オーナーの前田貴子さんがゲストです。
小さいころによく飲んでいたココア、
いったいどんな知らない世界があるのでしょうか?
前田貴子さんがオーナーのココア専門店「COCOA SHOP AKAITORI」はどこにある?
ゲストの前田貴子さんオーナーのココ専門店は、
大阪市にあるお店です。
住所 大阪市中央区谷町6-4-8 新空掘ビル 1F
交通 4番出口が工事中のため、
Osaka Metro「谷町六丁目」駅3番出口より徒歩約1分
電話 080-6126-7536
営業時間 11:30〜18:30
定休日 月曜日 ※月曜日が祝日の場合は翌日(火曜日)
公式ホームページ
ココアらしいこげ茶をベースにしたアンティーク調の内装の店内で、
カウンター8席の小さなお店です。
メニューはオリジナルのココアドリンクのほか、
チョートケーキやバウムクーヘン、
今話題のルビーチョコレートを使ったスイーツなどもあります。
こだわりのお店とあって、おいしいみたいです!
マツコの知らない世界にでているココア専門店アカイトリ、行ったことある!めっちゃ美味しかった pic.twitter.com/JfeCh18Rfv
— ゆう (@polaris_0202) February 4, 2020
こだわりのオーナー前田さんのおいしいココアの入れ方も紹介されていました。
美味しいココアの入れ方
牛乳を1/3入れ約45℃に温める
ココアを入れ、パウダーが温まるようによく混ぜる
残りの牛乳を入れ温める
ダマがなくなるよう茶こしでこす#マツコの知らない世界— もりもり (@morimorikini) February 4, 2020
チョコレートのお店はよくありますが、
ココアの専門店というのはあまり聞かないですよね。
そもそも、ココアとチョコレートって何が違うのでしょうか?
ココアとチョコレートの違いは?チョコレートのほうが太りやすい?
ココアとチョコレート、
どちらも原料は同じ「カカオ豆」です。
乾燥したカカオ豆を砕いて皮などを取り除き、
炒ってからすりつぶしたものが「カカオマス」です。
ココアもチョコレートも、
ここまでは同じ製造工程を進みます。
カカオマスの中にはココアバターという脂肪分が含まれており、
カカオマスからココアバターを取り出したものがココアです。
そして、カカオマスにココアバターや砂糖、ミルクなどを加えたものが、
チョコレートとなります。

https://tg-uchi.jp/topics/4302
ココアとチョコレートの製造工程を比べてみると、
カカオバターや砂糖などが入っているチョコレートのほうが
カロリーが高そうですね。
100 g当たりのカロリーは、
チョコレートだと役600 kcalに対し、
ココアパウダー(純ココア)では約360 kcalのようですので、
数字だけで見るとチョコレートのほうがカロリーが高く、
ココアのほうがカロリーが低いです。
砂糖も入っていますので、
糖質と資質を一緒に取るという意味でも、
チョコレートのほうが太りやすいかもしれません。
『マツコの知らない世界』ココアの世界では、
チョコレートではなく、「ココアスイーツ」というものも紹介されていました。
そのうちの一つが、神奈川県川崎市にある「ラトリエヒロワキサカ」のサントリーヌショコラです。
マツコの知らない世界
心も体も温まる!大人ココアの世界
ラトリエヒロワキサカ
(神奈川県川崎市)
サンファリーヌショコラ
生地に小麦粉は不使用。 pic.twitter.com/H3QXpkPB8O— hiro🐾 (@hiro27740312) February 4, 2020
ココアスイーツとなると、ココア以外に砂糖なども加えられているのでそれなりのカロリーがあると思いますが、
チョコレートスイーツとの味の違いを比べてみるものおもしろそうですね。
バレンタインの時期に、チョコレートではなく純ココアを使ったスイーツを作ってみるのもおすすめです!
※前田さんが副社長をつとめる前田さんの実家の稼業である『前田商店』で取り扱っている純カカオはこちら↓
|
コメントを残す